2016年1月5日火曜日

嫌われ者・山田修の「マック、危機時に最悪の経営陣…泳げない者同士がしがみついても再建できず」には反吐が出る(2)。

新年早々、マクドナルドを引き合いに出して、最悪最低レベルのコラムを書いた山田修に乾杯!


山田修Jr.です。
今の心境は、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主人公である三日月・オーガスの名言に集約されています。







山田修の頭の悪さは救いようがないですね。でも、まっいいかwww。



さて、老害経営コンサルタントの山田修が性懲りも無くビジネスジャーナルに寄稿している。まともな内容ならいいのだが・・・アホ丸出しである。


「マック、危機時に最悪の経営陣…泳げない者同士がしがみついても再建できず」
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13146_2.html
以下、引用。

カサノバ社長自身が大胆で抜本的な舵取りをしないことの補完的な役割として、下平氏やラーソン氏を招きいれたとしたら、戦略的には悪手な人事だった。なぜなら、同じ成功体験で育ってきたエグゼクティブは、同じ手法しか繰り出さないからだ。海に投げ出されたときに泳げない者同士がしがみついているようなものとなる。


山田修は、相変わらず失礼な態度である。
現場で悪戦苦闘している現経営陣へのリスペクトが感じられない。

これに加えて、なぜ、それが「海に投げ出されたときに泳げない者同士がしがみついているようなもの」と例えられるのか、論理的に繋がっていない。抜本的な舵取りをしないことが、泳げないということなのだろうか?それは間違っているだろう。

そして、各人が同じ成功体験なんて積んでいるわけがない。

ましてや、成功してきた者たちが経営陣に入ったのだから、むしろ彼らは泳げる人間である。山田修はそんな実績のある人たちをさも泳げないと馬鹿にしている。



糞ジジイは次のようにも書いている。

企業がターンアラウンド(方針転換)を目指す場合、既存のネットワークやステークホルダーと強い関係があることは、逆の効果となってしまう。人間関係がまったくない、外部からのプロ経営者の招聘や、本部からの派遣経営者のほうが大鉈を振るえるものだ。



経営者の味方を自認する山田修らしい発言。社員は切り捨てても平気なのだろう。

ま、どうせ切り捨てるなら確かに顔も名前も知らないほうがやりやすいわな。しかし、社員も含めた全体最適には決してならないということは理解できてないらしい。

本来は、不調な時こそ強い関係が必要なのだが。

そして、そういう関係がもともとあったなら、マクドナルドもここまで不調にはならなかった。前CEOのクズ原田が強い関係を切ってしなったことがこの苦境の元凶出あることを山田修は分析できていない。性格も悪いが頭も悪い(マル)



なお、修は次のように自慢していた。
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13146.html

「いよいよ始まったか」と、私には大きな驚きはない。というのは4月7日付本連載記事『危機マック、打開策はFCによるマック“逆”買収である 新経営陣では復活は厳しい』において、現経営陣では苦境は打開できないとの見地から、資本譲渡によるてこ入れを提言していたからだ。

「新経営陣でも復活は厳しい」と見立てたわけだが、(後略)


自分はさも予言していたかのように自慢しているわけだが、修はFCによる買収を提言していた。であれば、現経営陣よりもさらに強い関係があり、さらに自分や他のFCにも身を切らせるような戦略を打ち出すことは、山田修の論からすれば不可能ではないのか?

そういった自分の間違いについては決して触れないのが老害経営コンサルタントの山田修なのである(自分の悪いところは見えないのだろう。そうでなければブサメンの顔を鏡で見れないわな)。


この点はきっちりビジネスジャーナル編集部に抗議の連絡を入れねばなるまい(って、毎回連絡しているけど)。


ついでに自分の経歴と実績をひけらかすのだけは忘れないのが山田修である。


特に日本マクドナルドHDは原田泳幸前社長時代に店舗のFC化を進めてきた。私も昔とあるFCチェーンで本部側の幹部を務めたことがあるが、ザー(本部)とジー(FC)の利益は相反するのが現実だ。ザーにとって顧客であるジーに近い幹部職は、よいコミュニケーションを取れば取るほど、本部として戦略的な抜本策を取りにくくなることがある。


馬鹿丸出しの山田修。
ソロモンの悪魔、ガンダム・バルバトスの一撃を喰らうがいい。






「ザー(本部)とジー(FC)の利益は相反するのが現実だ。」というが、時にそうであって、本来は利益は相反しないのだよ(そうでなければFCなんて存在自体がおかしい)。

そして、よいコミュニケーションが取れれば取れるほど、戦略的な抜本的な対策が取れるようになるのだよ。

今のマクドナルドは前社長である原田が、直営店を急速にFC化したからダメになったのだよ。だからコミュニケーションが取れなくなって、戦略どころか日々のオペレーションも劣化したのだよ。

結果、当たり前のことが当たり前にできなくなって、マクドナルド王国は衰退したのだ。そう考えると、むしろ原田以前のマクドナルドに原点回帰するべきなのだ。

しかし、それを阻害しているのが原田の後継者であるカサノバなのである。このおばちゃんを排除しない限り、マクドナルドの再生は難しいといえる。


それにしても、こんな下らないアホみたいな分析をして、よくもまぁ新年から恥さらしができるものだ。これではまともには生きていけないだろう。だからこそ、他人を叩いて飯を食うしかないのだが。本当に儲かっているなら、こんな仕事はしていないわな。



山田修が野垂れ死ぬのも時間の問題か?








嫌われ者・山田修の「マック、危機時に最悪の経営陣…泳げない者同士がしがみついても再建できず」には反吐が出る。

無責任なボケ老人とアホなボケ老人が大嫌いな山田修Jr.です。

そんな修Jr.は山田修というボケ老人が大嫌いなわけです。

新春早々、的外れな記事を臆面もなくビジネスジャーナルに投稿している山田修は、存在悪であり社会悪だ。

こんなトンデモ記事を掲載するビジネスジャーナルも無責任極まりない。
記事にはきちんと目を通し、価値のある記事を提供してもらいたい。



さて、アホが書いたアホな記事を紹介しよう。くだらないが、くだらない記事を書いて掲載されているのだから、仕方なく解説する。


問題の記事はこちら。
マック、危機時に最悪の経営陣…泳げない者同士がしがみついても再建できず


「いよいよ始まったか」と、私には大きな驚きはない。というのは4月7日付本連載記事『危機マック、打開策はFCによるマック“逆”買収である 新経営陣では復活は厳しい』において、現経営陣では苦境は打開できないとの見地から、資本譲渡によるてこ入れを提言していたからだ。

「新経営陣でも復活は厳しい」と見立てたわけだが、(後略)


浅ましいかな、山田修。

またいつもの「俺は前から言っていたんだよ」と自慢している。

しかも、言っていたこととは違う事が起こっているにもかかわらず、「自分が言った通りになった」といった風で書いている。クズだ。

ところで、以前の記事とは「危機マック、打開策はFCによるマック“逆”買収である 新経営陣では復活は厳しい」を指す。


そもそもだが、新経営陣がダメなのであれば、その新経営陣を別の経営陣にかえれば、何も資本譲渡をする必要はないのではないか?

この山田修の頭の悪さは「因果関係」がめちゃくちゃで、論理破綻していることでありありと伝わってくる。この爺さんは、論理的思考能力が足りてないのだろう。

「新経営陣がダメ」ゆえに「資本譲渡」というのは経営の論理として正しくない。そこに因果関係もない。

また、修爺さんはその記事で「フランチャイジーが買収すればいい」と非現実的で、無意味な提言をしているだけなのに、今回の米マクドナルドの資本譲渡を「自分の予想通りだ」とでも言わんばかりに「ほら書いていただろ」という。

せいぜい「新経営陣では復活は厳しい」という部分で自分の自慢は止めておくべきだっただろう。

また、山田修は今回の記事「マック、危機時に最悪の経営陣…泳げない者同士がしがみついても再建できず」にて、次のように書いている。

カサノバ社長を支えるべく、3月の株主総会でロバート・ラーソン氏と下平篤雄副社長(営業担当)が取締役に着任した。ラーソン氏は米国本社から送り込まれた。16歳から米マクドナルドの店舗に勤務していたという。下平氏も店舗からのたたき上げで、本部、有力フランチャイズチェーン(FC)の役員を歴任してきた。両氏ともマクドナルドの現場やオペレーションを知悉している。

 しかし、私はこの人事に対して前出記事で次のように指摘したが、果たしてその懸念は的中してしまったようだ。

「さてカサノバ社長はマーケティング畑、ラーソン会長と下平副社長は現場オペレーション畑という布陣だが、『現場に近すぎはしないか』という懸念も残る。(略)別の言い方をすれば、『今のやり方で袋小路に入ってしまっているのに、過去のスペシャリストばかり集まってしまった』と評することもできる」


山田修よ、バカも休み休み言え。
お前の指摘は的中なんてしていないよ!

この山田修の提言の誤りは、下記の東洋経済の記事を読めばわかるので参照してほしい。
http://toyokeizai.net/articles/-/64774?page=3

山田修は論理的に間違ったことを書いている。
別の言い方をすれば、『今のやり方で袋小路に入ってしまっているのに、過去のスペシャリストばかり集まってしまった』と評することもできる
というが、今のやり方が間違っているから、過去のスペシャリストが呼び戻されたのだよ!

昔の快進撃を続けていた頃のマクドナルドに戻すために、実績のあるスペシャリストを配置しようとしたのだ。

今のマクドナルドは、山田修と同じく、外部から来た疫病神経営者・原田泳幸という無責任でアホな奴のせいでダメになったのだ。しかし、修はこいつを称えている。

現在のトップである無能カサノバ社長は、この原田の流れを汲んでおり、このおばさんを変えない限り、その下(会長も含めて)に有能な実績のあるプロフェッショナルを配置したところで無駄になるだろう。

山田修のとんちんかんな記事はさらに続くので、このブログも「次に続く」としよう。

今年も山田修Jr.を宜しくお願い申し上げます

新年、明けましておめでとうございます。山田修Jr.です。

「憎まれっ子世にはばかる」とはよく言ったもので、未だにしぶとくブログを更新しておりますね、山田修は!

当然、自分中心の生き方なので、特に誰に遠慮することもないのだろう。






基本、「なんでも山田修が世界一」って思ってるもんなこいつ。キモ顏がドヤ顔でなに晒しとるのかのwwww。


さて、そんな修が「山田修の戦略ブログ」を更新した。
その新春第1号をご紹介しよう。

http://yamadaosamu.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html

新しい年が明けました。おかげさまで元気に馬齢を重ねています。

(中略)

ビジネスジャーナルへの記事出稿も12月は少なく過ぎてしまいました。

2016年、私のミッションは、経営者の皆さんへの支援、指導だと自覚しています。経営者という特殊な立場にある皆さんを、経験者である私でなければできないような形で、悩みを減らしてあげたり、経営課題の解決をお手伝いしたい。

それから、皆さん同士のアライアンスを奨励して事業の一段の発展の契機としてあげたい。そのために教え子経営者同士の紹介も積極的に行って生きたい(←山田修は新年早々誤字脱字で恥ずかしくないのかな?)


いつも思うが、どうして「指導」だとか「教え子経営者」だとか、上から目線なんだろうな?こんなやつと付き合うと、自分が大物になったとたん「俺の教え子だ」と威張られてしまうだろう。とても気分が悪いことではないだろうか。まともな経営者だったら山田修には近づかないし、ましてや指導を受ける必要もないのではないか?

2016年の修Jr.のミッションは、そんなかわいそうな経営者たちを山田修の毒牙にかからぬよう少しでも支援することだ。もちろん、彼らはそれでも虫が火に向かって飛んでいくがの如く餌食になってしまうだろう。それでも、出来うる限りの事はしてあげたい。